札幌大通遺言相続センターが「生前贈与」について解説するページです。
生前贈与について
生前贈与とは、被相続人が死亡する前に自分の財産を人に分け与える行為をいいます。
個人の財産は各個人の意思により自由に処分できるのが原則です。
将来負担するべき相続税を抑えるという目的のために利用されることもあります。
しかし財産によっては相続税よりも贈与税のほうが高いため、かえって逆効果になる場合もあるので注意しましょう
・気になる贈与税
・暦年贈与と連年贈与
・相続時精算課税
・住宅取得時の特例
・夫婦間の贈与
・負担付死因贈与契約
生前贈与を検討したほうがよいお客様の例
次のような方には、生前贈与のご検討が役に立つかもしれません。
お気軽に当事務所の無料相談をご利用ください。
・親名義の家に親子で同居している方
・相続税の発生が懸念される方
・遺言書の作成には抵抗を感じてしまう方
・財産に対する自分の考えを周囲に明確に示したい方
・財産の承継に関して、早いうち家族を安心させたい方
専門家からのワンポイントアドバイス
近年、相続時精算課税制度を利用した親子間での贈与や、夫婦間での贈与税の特例を利用した不動産贈与のご相談が非常に増えています。
遺言書と異なり、早期に名義変更を行うことで自身の意思を明確にできたり、ご家族を安心させることができたりという効果がありますが、贈与の法律上の効果や不動産登記手続きを始め、贈与税の申告やその他の税金、将来の相続を見据えた場合に適切かどうかなど、考えなければならないことは盛りだくさんです。
贈与を行うことが適切である方がいる一方で、あまり効果が望めない方もいらっしゃいます。
予め専門家に相談するよう心掛けましょう。
生前贈与サポート:無料相談のしくみ
札幌大通遺言相続センターでは、初回のご相談を無料で承っております。
よく、「どこまでが無料相談で、どこからが有料になるのですか?」というお問合せをいただきます。 下記にまとめましたのでご参照ください。
【無料】
1.家族関係・財産関係、贈与をお考えになった経緯等をヒアリング
2.贈与登記の必要書類、お手続きの流れのご説明
3.贈与手続きに関連する一般的な税制の解説
4.お見積書のご提示
5.今後のアドバイスやご提案
【有料】
6.贈与契約書その他の登記必要書類の作成
7.関係当事者への押印書類の郵送代行
8.法務局への登記申請代行と新権利証のご返却
9.登記完了後の不動産登記簿の取得・お渡し
10.税理士による税務相談と贈与税申告
生前贈与サポートプラン:無料相談からご依頼までの流れ
1.まずはお電話にてご予約・お問合せください
『登記手続きや税金、将来の相続のこと…一体何からはじめたらいいのですか?』
【贈与】には、登記や税金といった複数の専門家が関係してきます。
現在当センターでは、「事務所での面談」「メール相談」「ビデオ通話」の3つの方法で無料相談を実施しています。
「事務所での面談」「ビデオ通話」による無料相談は【事前予約制】となっておりますので、まずは当センターまでお気軽にお電話ください。
お電話にてご相談の概要をお聞かせ頂くほか、ご相談時にお持ち頂きたい書類等をご案内させて頂きます。
2.初回無料相談(事務所、メール、ビデオ通話)
お電話でお聞かせ頂きました内容をもとに、ご相談者と直接お話をさせて頂きます。
この際、相続放棄の手続きに必要な書類や、手続きの流れをご説明させて頂くほか、お見積書のご提示によってお手続費用をご確認頂きます。
※ メール相談の場合、数度のやりとりによってご相談内容の確認をさせて頂き、必要な書類やお手続きの流れのほか、お見積額をご案内させて頂きます。お見積額ご提示までのメールのやりとりは全て無料です。
3.専門資格者お客様のお悩みをお伺いします
【不動産の贈与】は、登記手続き以外の税金や将来の相続を見越した検討が難しいところです。司法書士等の専門資格者/相続相談員がじっくりとお伺いし、適切なアドバイスをさせていただきます。
4.生前贈与サポートプランの開始
◆ 生前贈与サポートプラン55,000円~(税込)
【生前贈与サポートプラン】に含まれるもの
■ 不動産贈与契約書その他の関係書類の作成
■ 贈与手続きに関する各種ご相談
■ 不動産名義変更
■ 税理士等、他士業専門家のご紹介
※登録免許税や郵送料等の実費が別途発生します。
※税理士に依頼して行う手続きについては、別途費用がかかります。
※贈与手続き完了後の将来の相続手続き等につきましても、ご遠慮なくご相談ください。
かかりつけの【相続専門医】として、最後までお手伝いをさせていただきます。